三島・東京・横浜旅 1日目 水と緑が美しい三島を街歩き
5月21日に更新しています。
5月15日〜19日、三島・東京・横浜に行ってきました。
3月に卒業した大学の学友、幼なじみに会ったり、美術館に行ったり、楽しい時間を過ごせました。
心配していたお天気は、傘を使ったのは17日土曜日だけ。
おかげで、毎日よく歩き、全身疲労😅
帰宅した翌日、ヨガで体をほぐしたおかげで少し動けるようになりました。
若い頃と違い、筋力が無いからか、全身筋肉痛のような症状が続いてます😭
写真多めになりますが、
旅の記録を更新していきますので、よろしければ見てくださいね😉
5月15日 ごはんとおやつ
朝食:酵素玄米、すぐき、豆乳グルト
昼食:酵素玄米おにぎり、梅干し、珈琲
駅で珈琲だけ買って、新幹線の中で持参したおにぎりを頬張りました。
お土産を買ったら、試供品でくれた梅干しが嬉しい。
曇り空で、富士山が見えるかドキドキでしたが、綺麗な姿を見ることができました。
やはり富士山を見るとテンションUPします✨
三島駅に到着し、駅のすぐ近くにあるホテルへチェックイン。
少し早い時間でしたが、お部屋を用意してくれました。
ホテルから富士山が見えるのも感動。
そして、私の住まいと同じ部屋番号のお部屋にしてくれてました😉
ホテルでもらった地図を見ながら、街歩きしました。
桜川の水が綺麗で見惚れていると、ここは富士山の湧水が流れ出ているとか。
川沿いを歩きながら、三嶋大社に向かいました。
境内歩いていて気持ち良かった〜✨
境内にある厳島神社にも行きたかったけど、鳩が多すぎて少し離れて手を合わせました😅
頼朝と政子が腰をかけた石があり、私も座ってみたり、鹿を見たり。
御朱印もいただきました。
おやつ:福太郎本舗 福太郎餅とお茶のセット
食べたかった草餅、変わった餡子の形だなぁと思ったら、烏帽子の形なんだとか。
旅の初日でなければ買って帰ろうと思うほど美味しかったです😋
地図に載っていて気になった、三嶋暦師の館にも行って見ました。
カレンダーを見るの好きなんですよね。
訪れた時、見学者は私一人だけでしたが、丁寧に説明してくれました。
源兵衛川
川の中に飛び石があり、歩けるのが楽しい。
川の水は勿論、ちょうど黄菖蒲の花がたくさん咲いていて、とても綺麗でした。
花の写真撮り忘れてる😅
歩いていると、チラチラっと富士山が見えるのが素敵🥰
ホテルに戻り、大浴場の入口にあるソファに座り、富士山を眺めました。
三島駅のホームも見下ろせて、新幹線や在来線が見えるのも楽しい😉
夕食:沼津魚がし鮨 近海握り、アジフライ、カフェミスト
沼津の近海で採れたお魚を使った握り鮨。
テレビでこのお店が紹介されていて行ってみたかった☺️
蟹が入ったお味噌汁も美味しい。
鯵フライも1つ。
北口から見えた富士山。
私が泊まったホテルは駅の南側なのですが、
三島駅、南口から北口側に行くのが非常に不便で、かなり遠回りになります。
お寿司屋さんは北口にあり、行きは入場券を買って通り抜け、
帰りは食後の運動😅ぐるっと回って7,8分歩きました。
これ、なんとか解消したらいいのにな。
駅南口にあるスタバでカフェミストを。
ワンモアサービス、違う店舗でも使えるから嬉しい。
クッキーを買ったけど、満腹だったので、、、いまもまだ自宅にあります😅
5月15日〜19日の分は旅費にしますが、記録で書いておきます。
5月15日 食費計:1,116円(3,936円▲2,820円)
スタバ ドリップコーヒー 465円
福太郎餅お茶セット 250円
沼津魚がし鮨 2,820円(楽天ポイント払い)
スタバ カフェミスト&チョコチャンククッキー 401円
歩数:13,894歩

















このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。